ノンクラスプデンチャー
基礎の部分が薄くて丈夫なプレートタイプで作られているので、装着時の違和感が軽減されます。また、金属は熱を伝えやすい材質なので、温度(暑い・冷たい)と感じやすいです。
料金:症例単位でお見積り





※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
部分入れ歯(パーシャルデンチャー)とは、人工歯のついた床をのせ、残っている歯に「バネ(クラスプ)」をかけて固定させるものです。バネをかける歯のことを「鉤歯」といいます。
ブリッジ治療の場合、失った歯の両隣の歯を削って(支台歯)橋渡しのように被せるのに対し、部分入れ歯は削るとしても鉤歯を少し削るだけですむことや、取り外しできることがメリットです。
ただし、ブリッジに比べ安定性が劣る、バネなどによる違和感があるなどのデメリットはあります。
これらのことから、連続した欠損歯が多数ある場合などブリッジでは対応できないケースや、歯を削りたくないケースに部分入れ歯となることが多いです。
基礎の部分が薄くて丈夫なプレートタイプで作られているので、装着時の違和感が軽減されます。また、金属は熱を伝えやすい材質なので、温度(暑い・冷たい)と感じやすいです。
料金:症例単位でお見積り
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
金属製の「バネ」が付いたタイプの部分義歯です。歯茎部分にこの金属製のバネで固定します。アクリルと熱可塑性樹脂の2種類の材料から選べます。
料金:5,500~14,300円(税込)
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
総入れ歯(フルデンチャー)とは、上下どちらかの顎で、全ての歯を失ってしまっている場合に使われる入れ歯です。総入れ歯では床(しょう)と呼ばれるピンク色の土台(合成樹脂など)の上に人工歯が並んでおり、噛み合わせだけでなく審美を回復させる目的でも使われます。
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
ゴールドやプラチナは精密な加工を行いやすい貴金属なので、適合性も良く身体に優しいだけでなく腐食による変色も起こしません。
また、熱伝導率が一番高い金属なので、熱さや冷たさあが感じられ、金属味もしません。安心・安全な材料です。
料金:約550,000円(税込)
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
コバルトのメタルプレート機能にプラスして、チタン特有の生体にやさしく、コバルトよりも比重が軽く、薄くて丈夫な材質です。生体にやさしいので、人工歯根(インプラント)にも使用されていることから、安心・安全です。
その他、ご相談に応じて、ゴールドやコバルトデンチャーも製作いただけます。
料金:約330,000円(税込)
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
中央部分をコバルトのメタルプレートにすることで、アクリルの1/3の厚さまで薄くすることができるので、しゃべりやすかったり、違和感が少なかったりします。
アクリル床(保険適用の義歯)に比べて薄くて丈夫です。コバルトの材質はロングセラーであることから安心です。
料金:約220,000円(税込)
中央部分をコバルトのメタルプレートにするこ保険適用の総入れ歯はプラスチックで制作するため、強度を持たせるために厚みがあり違和感を覚える場合がありますが、修理しやすいメリットもあります。
料金:症例単位でお見積り
※札幌デンタル・ラボラトリーから引用
ホーム | 初めての方へ |
院長・スタッフ | 院内のご案内 |
医療設備について | 診療案内 |
交通・地図 | 新着情報 |
メディア情報 | オンライン初診予約 |